fc2ブログ

離乳食で食べたニンジンが、便の中にそのまま出てきたのですが!?

少々汚い話を含みますので、食事中の方や潔癖症の方は以下お読みにならないようご注意願います。

読まないでね、って言ったからね! 苦情は一切受け付けませんので、以下自己責任でお読みください。



大学生の頃、月々の生活費が底をつくと、一日一食即席麺(+アルコール)だけみたいな食生活をよくしていました。マルタイの棒ラーメンって、今でも時々無性に食べたくなります。

そんなんで部活(漕艇部)の朝練なんかに行っていたわけですから、本当に若いっていいなと今となっては思いますです。

そんな学生時代の話です。最近どうも思い出話ばっかりでスミマセン。


自宅アパートのトイレの中です。それは突然の出来事でした。


クールでナイスでキュートなガイで通していた私ですが、

そんなフールな僕ちゃんからは想像もつかないような、


「う、うあぁぁぁっ!」(高音)


という、情けない叫び声を上げてしまったのです・・・。


その時の自分の情けない叫び声と、手に伝わった感触を、今でも鮮明に思い出します。


おしりを拭こうとした私の手に、何かが触れたのです!

それは、その・・・トイレで通常するヤツではなく・・・、何か得体の知れないヒモ状のものでした。


通常の(ピー)にはありえないヒモのような物体が、私の(ピー)からぶら下っているのです!!


折しも、大学で寄生虫学の講義を受けていた頃のことでした。



回虫だ。回虫に違いない。」


勉強熱心な私の脳裏に、寄生虫学アトラスで見た回虫の写真が浮かびました。



回虫の現物を見る機会なんて滅多にありません。

医学生としては、こんな貴重な標本は是非見ておくべきです。


ただ、何しろびっくりしてしまったのと、何となく怖いのとで・・・

ろくに確認もせずトイレに流してしまいました。


回虫症は、無症状のことも多いのですが、数が増えると腹痛を起こしたり、胆管や膵管に入り込むこともあります。


どうしよう。病院に行った方がいいだろうか。

今授業受けている寄生虫学の先生に相談した方がいいか・・・

こんなことなら、あれ、流さずに取っておくんだった・・・


不安に怯えながら、忘れたふりをして過ごした数日後。


そう、また、奴が、顔を出したのです・・・



今度こそはと意を決した私。ズルズルと引っ張りだしたそいつを、間髪入れず確認しました。









エノキタケ
榎茸、学名:Flammulina velutipes(Curt.:Fr.)Sing.


そういえばここ数日、残り少ない生活費で近所のスーパーのエノキダケを買い込み、炒めたり炒めたり炒めたり炒めたりしてそればっかり食べていたのです。


数日にわたり私を悩ませた謎のひも状構造物の正体は、回虫ではなくエノキ。エノキダケ。

泣いた。全僕ちゃんが泣いた。



表題の質問に対する回答ですが、

健康な大学生でも、エノキが出てくるぐらいなわけですから、

ましてや、赤ちゃんの便の中にニンジンぐらい出たって良いんじゃね、

というお話でした。めでたしめでたし。





※以前、匿名で書き散らしていた某ブログで掲載した記事を改変したものです。

プロフィール

かわかみあきひろ

Author:かわかみあきひろ
川崎市高津区子母口497-2子母口クリニックモール2階
かわかみ小児科クリニック
小児科・アレルギー科
院長  川上 章弘

詳しいプロフィールについては、
かわかみ小児科クリニック公式HPの院長紹介
をご覧ください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR